やっと、小松に帰ってきました。
被害にあわれてから1ヶ月‥
お盆休みに中越沖地震の柏崎に寄ってきました。

このあたりの高速道路(北陸道)は、50キロ規制になっています。
なぜかと言うと道が波をうっていて、アップダウンがすごい。
いきなり料金所で自衛隊の車に出くわしました。

柏崎市内に入ったが‥なんとも普通。
途中、高速道路より見えた屋根にブルーシートをかけた建物もなく
ごく普通の市街地の景色‥???
ここで、本当に地震があって、被害にあったんやろか?と疑うような市内。
が、一歩住宅街の狭い道にはいると、まだブロック塀が倒れたままで
さらに、倒壊した家屋もみられました。

あちこちで、後片付けにおわれている人もいて、無残にも家の残骸が積み上げられていました。

なんともない建物の間に被害にあった家がみられたり‥

ほんの少ししか見て回れなかったんだけれど
やたら、自衛隊の車をみました。
自衛隊さん、復興にがんばっているんだなぁ‥

‥で、どの自衛隊の車もタンクみたいなのを付けていたが、あれはなんやろか?

すこしでも力になれば、と始めた復興椀なんですけど、思った以上に協力していただいて‥
目標数字、もう少しのところまできているんではないかと‥
(それでも、すべての人には全く足りないんだけど‥)
ほーんと、みなさんに感謝してます。
仮設住宅の入居がやっと始まりました。
これからも、ひとりでも多くの人に元気づけられたらいいな、と思って頑張ります。
と、いっても刷ってくれるのは蒔絵師のK田さん。
前もって半強制的にお願いしてありました。
その蒔絵師さんのところで、昼より午後9時近くまでいました。
ひとつのどんぶりの色に字は何色がいいか?
「ああでもない、こうでもない‥」
ふつうだったら嫌がるのに、一生懸命協力を‥

「やっぱり、黒かな‥変更して!」
それでも、文句を言わず‥いや、ちょっと文句を言ったけど‥
「ケリいれるぞ!」
と、優しい言葉に感動して、やり直してくれたり‥

じつに、丁寧に1個1個、印刷してくれます。

そして、だんだん仕上がっていきます。
もちろん、少しは手伝います。
手伝うとノドがかわきます。
「おーい。ノドがかわいた!」
仕事の手を休めて、ジュースを持ってきます。
また、せっせと仕事をします。
クーラーの横で座って見守ってやります。
「あー、肩がこった」
「‥‥」
こんどは、黙っています。
しかたなく、自分で肩をたたきます。
「ふー!おわった!」

全部で300個が出来上がりました。
仮設住宅が1000戸とも2000戸ともいわれているので、全く足りません。
1戸に2個あげるとしたら‥
まったく、じぇんじぇん足りないやんけ。

刷り終わって、K田さんも満足そう。
今日のところは開放されて、満足そう‥
いやー、いくつになっても、先輩後輩の関係っていいもんですなぁ。
「ねえ、蒔絵のNも高校の野球の後輩なんやけど‥」
K田さんが、なんか、笑顔をふりまいて言ってます。
キコエナイフリ。
帰って、細かいことや、文章書いたりで
日曜日もあっというまに終わって‥
信じられないだろが、午前4時半すぎて、寝るの今から‥
まぁ、体もこんなのに慣れてきてるから‥
ほんと、すごいパワーだと思うわ‥
大食いのはずやわ。
1週間を、ワタシに8日欲しい!
1日をワタシに30時間欲しい!
すこしでも多く配れるように
仲間みんなで、あしたから、今度は お金集めに奮闘します。
「キテレツ工房」ウェブサイトへ
ほんと、最初ちょこっとそのへんのを塗って‥
と、思っていたのが、だんだん話しがふくらんで、
仲間もできて、あちゃこちゃ話がいっちゃって‥
どうせなら、山古志の人に字をかいてもらって‥
そのへんの、おばちゃんか、子供でもに‥
と、山古志の人に頼んだら、
なーんと、とんでもない人まで、引きずり込んじゃって。
字を田中トシオさんに頼んだ‥てか。
し、知らない‥正直‥
誰?田中トシオさんて‥?
ノーキョーの組合長かなんかか?
え?理容?さんぱつ屋のおっさんかな?
ネットで調べたら‥
げがー!
理容の日本チャンピオン&世界チャンピオン!
髪ingの親玉!
山古志は闘牛の牛ばかりが横綱じゃなかった。
理容の大横綱が山古志出身でいました。
しかも、快くひきうけてくれたようで、
忙しいなか、ズル休みやサッカーもしないで
書いてもらえました。

さいしょ、
ハチマキにかくような
「がんばれ 日本」
みたいなのかと思ったら
いやー、世界を制した人の字は違う!
文章もとってもいいのが!
なーんか、責任重大になってきたじゃないの!
どんぶりも明るいのも‥プラスしました。
透明感のあるものに‥ヨル撮ったから暗いけど‥

どんなになるか、楽しみ!
「キテレツ工房」ウェブサイトへ